先月、2月22日は、にゃんにゃんにゃんの猫の日でした。猫の日ということを初めて知った私…。めでたい日だなぁとシミジミとニャンコと共に暮らせる日々に幸せを感じました。
が、しかし、先日、寝ているときにお腹にダイブされて、あまりの衝撃と痛さに「ウウウ…涙」と呻きながら目を覚ましました。その後、すぐにニャンコはゲロを吐き、その始末に追われるという何ともトホホな朝のスタートでした💦
↑
寝ているときは、穏やかな雰囲気を醸し出しているニャンコ
続きを読む太陽が出ている時間は少しずつ増えているのに、まだまだ寒い日々ですね。
前回、ご紹介したキッチンのお片付けと同じお宅の食器棚バージョンです。
前回の記事はこちらから→
kurashi-no-kotokoto.hatenablog.com
食器棚も、見た目はスッキリと綺麗になっているので、またしても「整理収納の必要あるのかな?いかに?」と思ってしまいました。
が、しかし、収納がある分だけ、不要な物を置いてしまっていて、よく使うものが取り出しにくいということが判明し、お片付けをすることになりました。
続きを読むちょっと前の事になりますが、冬休みに中1の息子が、「本棚がグチャグチャになっとる〜💦収納の見直し一緒にやってくれん?」と言って来ました。
普段の管理は、子ども達に任せている学習部屋にある本棚。長期休みや学期の節目で私が声をかけて見直しと収納をリセットしていました。
本棚が荒れてきたら、私が見かねて片付けを誘導していたのですが、今回は、息子から、声をかけてきました。こっ、これは奇跡です。
こちらがBEFOREの本棚収納
続きを読む先日、お伺いしたお宅…いつもスッキリと片付いています。思わず、「なんでいつもこんなにキレイなの?物の持ち方の基準は?」と整理収納アドバイザー心がモクモクとなり、聞いてみました。
その答えが「家具や収納をむやみに増やさない様にしている」とのこと。
確かに、家具や収納があると物を入れたくなってしまいますよね。「鶏が先か卵が先か」みたいな話ですが。「収納が先か、物が先か」
生活に必要な物があって、それをおさめるための家具や収納は必要…..。
でも余計な物(もう、使わない物や手放せない物)をおさめておくために、家具や収納を増やすのは、物を増やし暮らしを圧迫する原因になってしまいます。
続きを読む