脂肪燃焼スープダイエットと一緒にしていた、一日一つの断捨離。
さよならしたものは
・コンタクトレンズケース
・お料理レシピ
・ジェルネイルリムーバー
・お茶碗
・研ぎ石
・小さなタレや調味料
最初は、捨てる物って何があるんだろう?
と考えていましたが…結構、ありましたね。
7日間終えて、8日目に追加で、もう一つ見つけました。
それは…
フィルム式のカメラです。
思い返せば、学生時代、20年以上前に購入したもの。
当時はデジカメではなく、フィルムが主流でした。
あれから、時は流れて…すっかり使わなくなってしまったカメラ。
今は、デジカメを使っているので、どう考えても使うことはなさそうです。
先日、訪れたカメラ雑貨chiotさんで、引き取ってもらえるカメラ店を
教えてもらったので、近く持っていくことになりました。
kurashi-no-kotokoto.hatenablog.com
今の生活では、使わないけど捨てるタイミングをなく、そのまま時が
流れて置いてあるものは結構あると思いました。
過去・現在・未来を考えたときに、どれが一番大切かと思うと
今ココにいる現在が大切で、そう思うと過去に使っていた物、
そして、いつか使うかもの未来に使う予定の物がたくさん
あり過ぎると、今の生活が圧迫されてしまいますね…。
昨年、観たこちらの映画「365日のシンプルライフ」
※出典 Amazon.co.jp
ヘルシンキに住む青年が、恋人を別れたことを機に、自分の持っている
大量な物がイヤになり、物たちと向き合うドキュメンタリーです。
面白いのが、最初に全ての物を倉庫に入れて、一日一個のみ必要な
物を倉庫に取りに行くというルールがあること。
最初は、服も預けて雪の中、全裸で倉庫に走って行くシーンも!😲
※出典 365simple.net
365日間、自分にとって本当に必要な物とは何か?について、とことん
向き合う主人公の姿を通して色々考えさせられます。
物の無い時代を生きてきた主人公のおばあちゃんの言葉も
心にヒシヒシと伝わってくるものがあります。
1週間の断捨離を終えて、物との付き合い方に終わりないなぁと
思いました。
物を手放す時のことを考えると、何も考えずに物を買って
いくことは、逆に物に対して申し訳ないなとも思いました。
そう、考えるとダイエットと断捨離はとても似ているところ
が多いですよね。そんなことを感じた1週間でした。